オトギリソウは、どれもよく似ていてその場でないと同定できない。
バラ科 シモツケソウ属
➀ハナニガナ ➁➂➃➄シロバナニガナ ⑥混生
➀➁➂➃ミヤマツボスミレ ➄ツマトリソウ ⑥混生
➀➁雄株の雄花 ➂雌株の雌花
➀イワイチョウ ➁➂チングルマの花 ➃➄チングルマの果実
バラ科 ダイコンソウ属
➀ミツバオウレン ➁マイヅルソウ ➂タカネアオヤギソウ
➃雪渓とお花畑 ➄大雪渓
ラン科 ハクサンチドリ属
➀ウサギギク ➁チョウカイアザミ ➂➃チングルマ
➄⑥トオゲブキ ⑦➇トウウチソウ ⑨ハクサンシャジン
➉⑪⑫ハクサンフウロ ⑬ホソバベンケイソウ
⑭ヒトツバヨモギ ヨツバヒヨドリ チョウカイアザミの混生
❀ ❀ ❀
がんばること30分
葉は〝ミヤマトウキ〟に似るが確証なし。
スミレ科 スミレ属
バラ科 ナナカマド属
バラ科 ワレモコウ属
未
アブラナ科 ヤマガラシ属
未
➀➁ハクサンイチゲ(群生) ➂➃ハクサンシャジン ➄ハクサンフウロ
⑥ヨツバシオガマ ⑦ハクサンシャジンとトウウチソウ ➇ミヤマトウキ
登山口あたりのものより、がっちりしている。
鳥海山の特産種。登山道沿いに続く。
雪田に大群生し、高山植物の代表のように言われる。
ゴマノハグサ科 イワブクロ属
❀ ❀ ❀
ツツジ科 ツツジ属
➀ヨツバヒヨドリとミヤマキンポウゲ、ミヤマキンバイの混生
➁➂イワブクロ ➃イワブクロとミヤマキンバイ ➄チシマギキョウ
⑥イワベンケイソウ ⑦他団体との交差
➀あたりの様子 ➁他団体の山頂からの下山 ➂サンセット
❀ ❀ ❀
雪は凍結していて、カニさん歩きのゆっくり下山
健脚が自慢の同行者も、雪渓の下山は苦手なようです
❀ ❀ ❀