北海道、本州中部以北に分布。亜高山~高山帯の砂礫地、草地に生育する高山植物。草丈は10~20㎝で直立し、茎には多くの毛がある。葉は3小葉で、小葉は倒卵形で1.5~2.5㎝ほど。表面には光沢があり、縁には浅く鋭い鋸歯も確認がでる。小葉の縁に多少毛がある。花期は6~8月。茎頂に径1.5~2㎝の黄色い花を1~2個咲かせる。花弁は広倒卵形で5枚、花弁の先端が少し凹んでいる点が特徴(ハート形)。萼片は狭卵形で、萼や花柄などにも毛が確認でる。雄しべと雌しべはそれぞれ20個ほどある。名は、高山に咲く金梅と言う意味で、花の色が黄色で形が梅の花に似ているということによる。(Wikipedia)(深山金梅 世界の花だより)より要約引用