里山トレッキング
岩樋山、道後山
里山トレッキング
岩樋山、道後山
ムクロジ科 カエデ属
リンドウ科 リンドウ属
葉の形状 ハルリンドウは披針~長楕円形で、フデリンドウは➀広卵形で対生。②根生葉はない。
花の付き方 ハルリンドウは1本の茎に一つの花、➂フデリンドウは1本の茎に1~2、3(複数)の花を付ける。
シュロソウ科 エンレイソウ属
ユリ科 → シュロソウ科
花期は4~6月。3枚の葉の中心から短い花柄が伸び、小さな花を付ける。花は花弁を持たず3枚の緑色または濃紫色の萼片を持ち、横向きからやや下向きに咲く。
アブラナ科 タネツケバナ属
山地の渓谷沿い。タネツケバナに似ているが、全体に大きく太い。茎は高さ20〜40㎝で毛が少ない。葉は羽状で先端の頂小葉が大きい。花期は3〜6月。花は径0.4〜0.6㎝で花序はあまり長く伸びない。
ムラサキ科 キュウリグサ属
ここから再び林内を歩く
スミレ科 スミレ属
ウルシ科 ウルシ属
ヤナギ科 ヤナギ属
るる
「なんだ、これ。」と近寄って触らないように!!
ガマズミ科 ガマズミ属
ムクロジ科 カエデ属
ガマズミ科 ガマズミ属
ガマズミ科 ニワトコ属
スイカズラ科→レンプクソウ科→ガマズミ科
ガマズミ科 ガマズミ属
スイカズラ科 → ガマズミ科