シソ科 オドリコソウ属
外来種。道端や空き地等至るところに生え大群生する。庭や畑にまで侵入する、いわゆる困った雑草。当地(所)のような環境で出会うと、別種かと思うほど可愛らしく感じる。人間て、勝手なものである・
キブシ科 キブシ属
ガマズミ科 ニワトコ属
スミレ科 スミレ属
未
カタバミ科 カタバミ属
ミヤマカタバミは好日性で、雨や曇天の日、早朝には全開してないことが多い。この7枚の写真も登山開始頃には閉じていて、下山中に撮影したものです。
スミレ科 スミレ属
スミレ科 スミレ属
未
山陰型タチツボスミレは、現在のところ正式に記載されていない(正式名ではない)ので、学名はないということになる。
ユキノシタ科 ネコノメソウ属
イヌガヤ科 イヌガヤ属
記 2021.04.29
(写真で太い距が確認できます。)
まだまだ〝カタクリ〟にはたどり着きません。
メランチュウム科 ショウジョウバカマ属
ユリ科 → メランチュウム科
ツツジ科 アセビ属