マメ科 クズ属
これは、2008.08.17に撮影。一ノ瀬駐車場付近の永井旅館の花壇に植えられていたもの。
サクラソウ科 オカトラノオ属
ウバユリに会ったら、「これ、別名〝うちのかみさん〟」ということにしている。
それを聞いて笑う人と「そうですか」と真顔の人がいる。
ヤマアジサイの白花品種。この辺りが〝ヤマアジサイ〟の生育限界だろうと思われる。
シソ科 ヤマハッカ属
未
レンプクソウ科 ガマズミ属
自身の体力からすれば、花期(4~6月)には白山に登れない。雪渓にぶつかりUタウンになる。
キク科 ヒヨドリバナ属
ハエドクソウ科 ミゾホオズキ属
ゴマノハグサ科 → ハエドクソウ科
ラン科 ノビネチドリ属
余談。白山に4回登山して、ハクサンチドリの写真が1枚もないのが不思議。
キンポウゲ科 センニンソウ属
この後、赤く熟す。
ツツジ科 イチヤクソウ属
イチヤクソウ科 → ツツジ科
2008.08.16
スイカズラ科 ニワトコ属
ユキノシタ科 チダケサシ属
アキギリが本州中部~近畿地方に分布するが、本種は富山県と石川県に分布する。
近隣(中国地方)では、同属の〝キバナアキギリ(黄花秋桐)〟がある。
〝砂防新道〟の草むらから、ひょっこり現れる。
あわてて騒ぐ登山者など無視。
餌をさがしているのか、常に動いている。
最後はカメラ目線の挨拶後に対面の草むらへ消える