岩手県早池峰山特産(固有種)で、山頂部の蛇紋岩地の礫地にだけ生える。大型で茎は叢生し、高さは10~30㎝になり、分枝しないで、白い綿毛がある。根出葉は線状倒披針形で、長さ3~8㎝になり、両面に白毛がある。茎につく葉は7~10個が互生し、線状披針形で先端がとがり、長さ3~5㎝、幅4~6㎜になり、基部は細くなり茎を抱く。表面の綿毛は少なく緑色で、裏面は灰白色の綿毛が密生する。花期は7~8月。頭花は4~8個あり、総苞は径7~9㎜。頭花の縁に星状につく苞葉は5~15個あり、径4~6㎝になり、灰白色の綿毛が密生し、先端はとがる。アルプスに咲くエーデルワイスに一番よく似ていると言われている。(Wikipedia)(岩手県観光協会)より要約引用